• 〒400-0813 山梨県甲府市向町147-1 グリーンタウン甲府東【SHOPS向町内】

乳児(赤ちゃん)が虫歯になりやすい時期は?いつから治療できる?

Blog

カテゴリー:

ブログ

乳児(赤ちゃん)も大人と同じように虫歯になりますが、実は生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯菌が存在しません。

さまざまな要因で虫歯菌に感染し、赤ちゃんでも虫歯になってしまうのです。乳歯の虫歯は永久歯の健康にも悪影響が及ぶ恐れがあるため、早期の対処が重要です。

今回は、赤ちゃんが虫歯になりやすい時期や原因、治療を始められる時期などについて詳しくご紹介します。

 

■赤ちゃんが虫歯になりやすい時期は?

赤ちゃんは生後6ヶ月ほどで最初の乳歯が生えることが多く、生えたその瞬間から虫歯のリスクを負うことになります。

特に、1歳~3歳頃は虫歯菌に感染しやすい時期なので、日々のセルフケア、歯科医院でのプロフェッショナルケアなどが重要です。

特に奥歯の乳歯が生え始める2歳半頃は要注意。いろいろな食べ物を食べ始める時期なので、奥歯の溝の中に食べかすが詰まりやすくなり、より入念なケアが必要です。

乳歯はいずれ永久歯に生え変わりますが、口の中に多量の虫歯菌が生息していると、永久歯の虫歯のリスクも高くなります。

そのため、赤ちゃんの頃から歯のケアを心がけ、将来的な虫歯を防ぐ必要があります。

 

■虫歯ができてしまった時は何歳から治療ができる?

虫歯を放置すると、歯の根に向かって虫歯の範囲が広がっていき、歯質が次々と失われていきます。

歯を失ってしまうと、永久歯の生え方に影響を及ぼしたり、生えてすぐに虫歯になったりする恐れがあるのです。

そのため、赤ちゃんの虫歯はできるだけ早く治療することが望ましいでしょう。

時期としては、1歳半頃には多くの自治体で歯科検診が行われるので、そのまま3~6ヶ月に1回の頻度で歯科検診を受けるのがおすすめです。

1歳半になると歯の本数が増えて、3回食に切り替わるため、虫歯リスクが格段に上がります。できるだけ虫歯を作らないためにも、遅くとも1歳半までにはかかりつけ医を持ちましょう。

また、赤ちゃんは口の中に器具を入れても大人しくできないので、歯科治療を行えるとは限りません。

つまり、歯を削って詰め物をするような治療はほとんど行えません。そこで、一般的にはフッ素塗布やシーラントなどに注力することが基本方針です。

3~4歳になると、虫歯の部分を削って詰め物や被せ物をする治療を受けられる可能性が出てきます。

しかし、子供の性格や経験などさまざまな要因で変わってくるので、大切なのは、嫌がっている治療を無理に行わないことです。

もしも歯科医院に対してマイナスイメージが定着すると、生涯にわたり歯科医院に通えなくなる恐れがあります。

当院では、コミュニケーションを大切にしつつ、最初は歯科医院に慣れていただくことを心がけております。

 

■親御さんもお口の中を綺麗にして、子供の手本になりましょう

生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯菌が生息していません。

周りの大人が食器を使いまわしたり口移しで食事を与えたりすることで、虫歯菌が赤ちゃんの口の中へとうつってしまうのです。

このような形で虫歯菌に感染する時期は、主に1歳7ヶ月~2年7ヶ月です。この時期に虫歯菌に感染させないことで、子供の虫歯リスクを大きく抑えられます。

すでに虫歯菌が感染している場合は、より丁寧な歯磨きで口の中の糖を速やかに減らし、虫歯菌に酸を作らせないことが重要です。

赤ちゃんに虫歯菌をうつさないようにするには、周りの大人も口の中をきれいにしておいて、虫歯菌の感染リスクを抑えるしかありません。

また、子供がある程度の年齢になってきたとき、オーラルケアに対して良い印象を持てるように、親御さんもお口の中をきれいにしておくことが大切です。

そのうえで毎日の歯磨きの後は仕上げ磨きをして、清潔なお口の中をできるだけ長く保つことがポイントです。

 

 

■まとめ

赤ちゃんに虫歯菌をうつさないようにするには、食器の共有や噛み砕いたものを食べさせる行為を避ける必要があります。

その上で、親御さんもお口の中を清潔に保つことが大切です。

赤ちゃんの頃から虫歯予防に努めることで、将来的に虫歯で歯を失うリスクを抑えることができます。

どれだけ遅くとも、1歳半頃までにはかかりつけの歯科医院を持つようにしましょう。

ALL